賞味期限:
200g 2022年04月21日
1kg 2022年06月27日
香りも食感もまるで生食!お水で作る新感覚ドライフード(ラム)
水を注いで作る新しいごはんの形
お水を注ぎ、かき混ぜて作るだけの簡単ステップで、香り際立つ、まるで生食のできあがり!見てわかる大きさのお肉やニンジン、えんどう豆などがミックスされているので、素材本来の食感が、愛 犬の食欲をそそります。トッピングとしてもの活用もおすすめですし、生食にチャレンジする際の第一歩や、生食ユーザーさんの備蓄食としてもおすすめしたいです。
素材の栄養を余すことなく愛犬に
エアードライ製法(低温乾燥)なので、生の食材の栄養素をできる限り壊さずに確保することができ、生肉では気になるサルモネラ菌やリステリア菌のリスクも防ぐことができます。犬にとって理想の「BARF(生物学的に適正な食事)」を再現し、8割が鮮度の良いオーストラリア産のラム (肉、胃、肝臓、心臓、腎臓、肺、骨)。残りの2割はスーパーフードを含む野菜や果物のみのレシピです。
原材料はすべて信頼できるところで調達
原材料はすべて農場から直接や人用の食肉加工施設から調達しています。GMO(遺伝子組換え原材料)フリー、BSEフリー、ホルモン剤不使用で安全です。また、すべての工程を自社工場で行い、徹底的に品質にこだわっています。
BALANCED LIFE バランスライフ エアドライ ラム
商品名
バランスライフ エアドライ ラム
内容量
200g 1kg 3.5kg
ライフステージ
大型犬*を除くAAFCOのオールライフステージの栄養基準を満たしております。*成犬時31kg以上の大型犬
原材料
ラム、ラムオーガン (胃、肝臓、心臓、腎臓、肺)、ラムボーン、乾燥アルファルファ、亜麻仁、乾燥レンズ豆、乾燥エンドウ豆、ニンジン、ココナッツ、ポテトスターチ、乾燥チコリー、クランベリー、パセリ、珪藻土、ビートルート、炭酸カルシウム、塩化コリン、大麦若葉、レシチン、植物エキスグアー、植物性グリセリン、ビタミンC(酸化防止剤)、サイリウム、乾燥ケルプ、塩化カリウム、ミックストコフェロール(酸化防止剤)、フィッシュオイル、塩、アミノ酸キレート亜鉛、ビタミンEサプリメント、アミノ酸キレート鉄、アミノ酸キレート銅、ビタミンD3サプリメント、ビタミンB12サプリメント
原産国
オーストラリア
成分値
粗タンパク質 30.0%以上、粗脂質 22.0%以上、粗繊維 3.9%以下、粗灰分 11.2%以下、水分 10%以下、カルシウム 2.6%以上、リン 1.7%以上、オメガ3脂肪酸 1.6%、オメガ6脂肪酸 1.6%
カロリー(100g中)
418.9kcal/100g
与える方法
体重別に1日あたりの給与量を
「フード:水」(単位は付属カップ)で表しています。
フードの場合:1カップ=約45g
水の場合:1カップ=75ml
【給与量の目安】
2~5kg
3/4~1+1/2:3/4~2+1/2
6~15kg
1+1/2~3+1/2:1+1/2~5+1/2
16~25kg
3+1/2~5+1/4:3+1/2~8
26~35kg
5+1/4~6+3/4:5+1/4~10+1/4
・水は上記を参照に、お好みで増減していただいて問題ありません。
・1~6カ月までの子犬に与える場合は、成犬の給与量の3倍を目安に現在の体重に基づいて1日2~3回に分けて与えてください。
・6~12カ月までの子犬に与える場合は、成犬の給与量の1.5倍を目安に現在の体重に基づいて1日2~3回に分けて与えてください。
・上記表は目安です。栄養要求量は品種や活動量、年齢によって異なりますのでパートナー(愛 犬)に合わせて調整してください。
・1日2~3回を目安に与えてください。
・常に新鮮な飲み水をご用意ください。
・フードを切り替える場合は、現在の食事に徐々に混ぜて与えてください。
・必要な分のみ水で戻して与えてください。水で戻したものは冷蔵庫で保管し、当日中に与えてください。備 考
・本品は、大型犬*を除くAAFCOのオールライフステージの栄養基準を満たしております。*成犬時31kg以上の大型犬
・本品は犬専用フードです。
・本品は自然素材を使用しておりますので、見た目や大きさに若干差がある場合があります。
・原材料の繊維などが表面に見えることがありますが、品質上問題はありません。
・原材料の豆粒や繊維は、消化されずにそのまま便として排出される場合があります。
・原材料の豆粒や繊維が気になる場合は、ミルなどで粉砕してから与えてください。
・便の量が少なくなる場合がありますが、一般的なドライフードと比べ、消化吸収効率がよいため問題はありません。
・開封後はきちんと密封して冷暗所にて保管し、1ヶ月以内に与えてください。
・必ずパッケージ上部のつまみ(HERE TO OPEN 表記部分)を引っ張って開封してください。ハサミで切るとジッパー部分が機能しなくなります。